![]() 氏名:武富 貴史 学位:博士(工学) 身分:リサーチサイエンティスト 所属:株式会社サイバーエージェント 生年月日:1983年12月2日 出身地:長崎県 学歴 1999年4月 - 2004年3月 佐世保工業高等専門学校 電子制御工学科 2004年4月 - 2006年3月 佐世保工業高等専門学校 専攻科 電気電子工学専攻 2006年4月 - 2008年3月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報システム学専攻 博士前期課程 2008年4月 - 2011年3月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報システム学専攻 博士後期課程 職歴 2008年4月 - 2011年3月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 研究員 2010年6月 - 2010年9月 Microsoft Research Asia インターン 2011年4月 - 2011年9月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士研究員 2011年10月 - 20183月 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教 2012年4月 - 2013年11月 大阪電気通信大学 非常勤講師 2013年11月 - 2014年11月 フィンランド オウル大学 客員研究員 2017年4月 - 2018年3月 奈良工業高等専門学校 非常勤講師 2018年4月 - 2018年8月 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学研究科 助教(1研究科体制への移行に伴う所属変更) 2018年9月 - 2020年3月 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学研究科 客員准教授 2018年9月 - 2020年10月 華為技術日本株式会社 シニアエンジニア 2020年11月 - 現在 株式会社サイバーエージェント リサーチサイエンティスト 所属学会 電子情報通信学会,情報処理学会,日本バーチャルリアリティ学会,IEEE 学会活動など 2011年4月 - 現在 TRAKMARK working member 2012年 ACM Multimedia Local Arrangement Committee 2012年 ACCV2012 Program Committee 2013年1月 - 現在 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 委員 2014年 ACCV 2014 Program Committee 2015年 ISMAR 2015 Web & Social Media Chair 2015年 KJMR 2015 Local Organizing Chair 2015年 ISMAR 2015 Workshop on Challenges and Applications of Urban Augmented Reality Organizer 2015年 ISMAR 2015 Tracking Competition On-site Tracking Committee 2015年1月 - 現在 日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会 幹事補佐 2016年 APMR 2016 Program Chair 2016年 トラッキングコンペティション 2016 実行委員 2016年 ACCV2016 Program Committee 2016年7月 - 現在 情報処理学会 情報規格調査会 SC 24/WG 9 小委員会 委員 2017年 APMAR2017 Program Chair 2019年 APMAR2019 Web Chair 2020年2月 - 現在 電気学会第四期次世代インタラクティブディスプレイ協同研究委員会 委員 2020年4月 - 現在 日本バーチャルリアリティ学会論文委員会 委員 2020年 MDPI Applied Sciences Special Issue "X Reality Technologies, Systems and Applications", Guest Editor 研究プロジェクト
講義
学生指導
行ったことのある国(都市) アメリカ(サンノゼ、タンパ、アリゾナ、フロリダ、ミネアポリス、リトルロック)、韓国(ソウル、慶州、安東市)、中国(北京、深セン、台湾)、イギリス(ケンブリッジ、ロンドン)、ニュージーランド(クイーンズタウン)、オーストラリア(アデレード、タスマニア)、ネパール(カトマンズ)、フィンランド(ヘルシンキ、オウル)、エストニア(タリン)、ギリシャ(クレタ島)、イタリア(ローマ)、ドイツ(ミュンヘン)、フランス(アルル、ナント)、カナダ(ケベック)、メキシコ(メリダ)、オランダ(アムステルダム) |